HOME >> 損害賠償額の算定

交通事故の損害賠償額の算定

交通事故の損害賠償額の算定に関して、以下項目を解説しています。
・交通事故の損害賠償額を算定する3つの基準
・裁判基準に関する書籍
・交通事故の損害賠償の対象となる損害
・損害賠償額算定書(サンプル)

【左記メニューの解説】
左記メニューでは、”損害賠償額算定基準”を解説しています。
損害賠償額の算定をご依頼の場合は、左記メニューを参照下さい。

交通事故の損害賠償額を算定する3つの基準

交通事故の損害賠償額の算定には、以下3つの基準があります。
・自賠責保険基準
・任意保険基準
・裁判基準
各基準の解説については、上記メニュー「Home」にある左記メニュー「損害賠償の基礎知識」を参照下さい。
ここでは、”裁判基準”に基づく損害賠償額の算定について解説します。

裁判基準とは?

”裁判基準”とは、民事交通事故訴訟における法律上の損害賠償額を算定する上での目安となるものです。
損害賠償額の算定結果は、加害者側との示談交渉や、裁判外紛争解決手続にてご利用頂けます。
特に、加害者側保険会社との示談交渉において、保険会社の呈示額が妥当なものかの判断に有益です。
【免責事項】
当事務所では、「損害賠償額算定基準」(赤い本)に基づき損害賠償額の算定を行っていますが、特に裁判となった場合は、ご依頼者の個別の事情や裁判官の心証によっては、損害として認められない場合や、その額が増減する場合がある事をご了承願います。

裁判基準に関する書籍

裁判基準は、以下の書籍に記載されています。
【損害賠償額算定基準(赤い本)】
発行元:日弁連交通事故相談センター東京支部
東京地裁の実務に基づき、賠償額の基準を示したものです。
【交通事故損害額算定基準(青本)】
発行元:日弁連交通事故相談センター
日本全国を対象として賠償額の基準を示したものです。
上記(赤い本)と比べ、全国対応のため、慰謝料等の相場に幅があります。
よって、当事務所では、(赤い本)により損害賠償額を算定しています。

交通事故の損害賠償の対象となる損害

以下項目ごとに、損害賠償の対象となる損害項目を記載します。
・傷害による損害
・後遺障害による損害
・死亡による損害
・物損
備考)
以下項目の”第1積極損害”や”1.治療関係費”等の番号は、「損害賠償額算定基準」(赤い本)に記載されているものです。

傷害による損害

【第1積極損害】
1.治療関係費
2.付添費用
3.将来介護費
4.雑費
5.通院交通費・宿泊費等
6.学生・生徒・幼児等の学習費等
7.装具・器具等購入費
8.家屋・自動車等改造費
10.損害賠償請求関係費用
11.その他
【第2消極損害】
@休業損害
【第5慰謝料】
2.傷害

後遺障害による損害

【第3消極損害】
A後遺症による逸失利益
【第5慰謝料】
3.後遺症
備考)
症状固定日までの傷害による損害は、上記項目「傷害による損害」が対象です。

死亡による損害

【第1積極損害】
9.葬儀関係費用
【第4消極損害】
B死亡による逸失利益
【第5慰謝料】
1.死亡
備考)
死亡に至るまでの傷害による損害は、上記項目「傷害による損害」が対象です。

物損

【第6物損】
左記メニュー「損害賠償額算定基準」を参照下さい。

損害賠償額算定書(サンプル)

損害額集計表の金額を入力する前のシートです。
「損害額集計表」(サンプル)へのリンク先(PDFファイル)
(左クリックにて、別画面で表示します。)
備考)
積極損害、消極損害、慰謝料、物損の各損害項目に対するシートは、複数枚に渡り大量にあるため、省略します。

 
inserted by FC2 system